天気を気にするひとのブロッグ

へなちょこプラントラバーが千葉より綴る…

多肉週刊誌。

なんとか生きてます。

 

梅雨の長雨に嫌気がさしてブログ、サボっておりました。どうもすみません。梅雨が明けて一気にわーっと暑くなって、それもそれで庭仕事が出来なくて困ったものです。

 

今日はこんな本が発売になって予約してたのが早速届いたのでちょっと紹介します。

 

f:id:rito-man:20190731184049j:image

数年前は国内での塊根植物の書籍は皆無でしたが、今やブームに乗せられて今度は若干供給過多になりつつあります。実用書で難しいのが"絶対"が書けないこと。「絶対花が咲く管理方法」「絶対に枯らさない育て方」こんな見出しって魅力的ですが100人読者がいれば100通りの飼育環境があって、誰もにとって"絶対"なんてあるはずがありません。そこで絶対なんて書いたら「お前が絶対枯らさないって言ったのに枯れたじゃないか!」となるのが目に見えています。

でもだからこそあまり踏み込んだ内容に出来ずに当たり障りのない似たような内容の本が次から次に出ている現状ですが、ちょっとこの本は帯を見ても様子が違いそう。だって「完全発根」なんてワードは趣味の園芸では使いません。そして中央には「WEB情報を超えた」という文字が。攻めてますね。似たような書籍が多いからこそこういう帯は大事です。そしてパキプスを完全発根させようという人は初心者ではないでしょうから、知った情報ばかりの書籍に飽き飽きしている層も惹きつけられそうです。

 

この書籍、実はその前に発売されたコーデックス本と同じ方が編集されています。

 

多肉植物&コーデックス GuideBook

多肉植物&コーデックス GuideBook

 

 

なかなか評判の良かった本ですが、内容的には初心者〜中級者といったところでした。新しい本はその一歩踏み込んだ内容としての位置付けです。

 

f:id:rito-man:20190731185935j:image

内容は大きく分類すると潅木系、パキポ、アガベ、ビカクシダの4つに分かれます。

 

それぞれの分類で品種の紹介と植え替えなどの読み物で構成されています。アガベ、ビカクシダを入れたのはブームを押さえてるところ。流行りは来ていますが、今までこの辺りがページ割かれて取り上げられた書籍ってあまりなかったですからね。他の類似書籍との差別化は図られています。

そしてこの4つの分類の植物以外は一切掲載されていない潔さ。多肉植物を始めたばかりでもっと他にも色々な植物を見たい!という方はどうぞ他の書籍をお読み下さいと。でも全くその通りで多くの属、多くの品種が見たい、知りたい方にはオススメは出来ません。そうした方は前に出したコーデックス本を読んでねということでしょう。上手いですね。

アガベ、ビカクシダは私の範囲外なので省略しますが、潅木系、パキポでいうと今までもあった品種紹介だけで終わらずにそれぞれ特集を組んでいる作り方は見事です。品種紹介している本は既にたくさんありますからね(珍奇植物はそうした本になってしまっていました)。

 

f:id:rito-man:20190731190505j:image

例えば潅木系でいうとこの本の一番の目玉とも言えるパキプスの発根管理についてです。未発根株を買っても根が出る確率が1割、2割と言われるパキプス。その発根管理について本に書いちゃおうというのはなかなか思い切った決断です。発根が難しいということはこの本見て、同じ管理して、根が出ないじゃないか!と言われる確率が高くなる訳ですから。

内容は要は水耕で発根目指しましょうという内容ですが、今まで他の書籍やネットではあまり書かれてこなかった生きた株の見分け方や根の処理、少しでも発根率を上げるヒントのようなものがたくさん書かれています。これと同じ方法で100%発根!というのはやはり、なかなか厳しいかとは思いますが、しっかりと根拠が書いてあるので知っておいて損ではない情報かとは思います。この辺りは編集者の方のこれまでの知識や経験、取材が反映されているのでしょう。

更にタイミングよく、一時は止まっていたマダガスカルからの荷物がまた今月頃から入ってきており、パキプスも抜き苗がたくさん出回っています。本の発売の時期もちょうど良かったのではないでしょうか。

 

パキポのページでは品種紹介は自生地写真が多めで嬉しいです。私は洋書の「Pachypodiums in Madagascar」というパキポ本を持っていますが、みんながみんな所持している訳ではないですからね。ちなみにBplantsに載っている自生地写真は「Pachypodiums in Madagascar」の著者であるWalter Roosli氏から写真を提供してもらったそうです。

 

Pachypodiums in Madagascar

Pachypodiums in Madagascar

 

戻ります。パキポのページではあと接木について。

 

f:id:rito-man:20190731191310j:image

これはとても面白かった。今までパキポの接木を紹介する本なんて無かったですから。世界的にも初ではないでしょうか。あとはとんでもなく実生を作るのが上手いモツ屋のおじさんの紹介とかも面白い。

 

と、一読して気付きました。これは実用書ではなくて雑誌です。メインの品種紹介があって、ちょっと胡散臭かったり、ちょっとアングラな人が登場したり、まるで週刊誌を読んでるよう。こうしたアプローチの植物本は初めてで、そう思うとなんだか倍楽しく読めました。編集者がここまで考えてたのだとすればお見事ですし、まんまとハマってしまいました。

ただ週刊誌だ!というだけにもう少し紙の質を下げてもいいので1,000円以内とかに収めてくれるとより素晴らしかった。そしてもっと遊んだ内容でもよかったのかなと思います。ただ他の本との差別化は出来ていますし、これなら最近供給過多気味の植物本に飽き飽きしていた人にとっても勧められると思います。

 

塊根ブームはだいぶ落ち着きつつありますが、だからこそ、少し違う角度からのアプローチが求められます。この本はそこをしっかりと意識して作られたよい本だと思います。取り上げられている4つの品種に興味がある方は是非手に取ってみて下さい。

 

今年の楽しみ。

先日採れた種を蒔きます。

 

f:id:rito-man:20190707105013j:image

実生ヘタマンですが、せっかくなので自分で蒔くことにしました。保存して秋に蒔くか、それともフレッシュな内に採り蒔きするか、どうするか悩みましたが、ハオを上手く作る方が秋蒔きよりも暑くなる時期でも採り蒔きの方がいいとブログに書かれていたのを見て、とりあえず蒔くことにします。

 

何度も言っているように私はハオルチアの実生がとことん苦手です。なので今回はちょっと今までとは別の方法で蒔くことにしました。ちなみに今まではカクタスニシさんが提唱されているボトル蒔きです。この蒔き方自体は素晴らしいと思うのですが、我が家では全くハマりませんでした。

 

 

今回は比較対象として用土を2種類用意。

 

f:id:rito-man:20190707104945j:image
f:id:rito-man:20190707104954j:image

ひとつ目はいつも使っている粗めの用土に表土はバーミキュライトを敷いたもの。


f:id:rito-man:20190707104934j:image

そしてもうひとつは3号鉢以下に使っている細かい目の用土。どちらもマグァンプを少量。


f:id:rito-man:20190707105003j:image

微塵を流した後にベンレート2,000倍でもう一度灌水します。腰水は今回は1年くらい継続する予定です。


f:id:rito-man:20190707105022j:image

見た感じただの土ですが、全ての鉢に10粒ずつ播種。それでもまだ余っているので100粒くらいが3鞘から収穫出来たみたいですね。


f:id:rito-man:20190707105032j:image

発芽に日照は不要なので屋内の棚下へ。大体18℃〜20℃あればいつ蒔いても問題がないようです。そしてこの部屋は我が家のペット部屋なので真夏は24時間クーラーなので蒸れることもないと思います。

 

あとは問題無ければ2,3週間で発芽すると思います。が、そもそも発芽能力があるのかという心配…ネットで見る他のハオルチアの種と比べると、どうも種子が小さくて熟れてない感じなんですよね。とりあえず蒔き終わったので、これからどうなるか心配であり、楽しみです。この後の報告が無かったらお察しを。

ひとつの目標。

これは種が取れるまでの物語

 

植物を育てる人にとって自家採種の種で株を育てることは目標であると思います。私もその楽しさに目覚めており、オベサから始まり、昨年はオトンナヘレイ、今年はオトンナクラビフォリア、来年は鉄甲オベサ、プセウドリトス 、将来的にはカカリオイデスの自家採種、実生株を作り上げることが目標です。

 

今回は上記には入れませんでしたが、特別な思いのある品種のお話です。

 

Haworthia lockwoodii

 

f:id:rito-man:20190704092047j:image

これは私がまだ植物にさほど詳しくなくて、ハオルチアなんかも持ってなかった頃に植物先輩にすげーかっこいいハオルチアがあると教えてもらった品種。あまり最初は興味がなかった草ですが、いつの間にかその枯れたように見えても生きる葉姿に魅了され、国内に売ってないならと海外から輸入し、そして自ら種を取ることが目標になっていました。

 

幸いにしてその目標が叶ったので一度まとめます。

 

f:id:rito-man:20190703113416j:image

2018/5/27

 

そもそも株を入手しなければ種も取れません。

今では疎遠になってますが、数年前は東京近辺で開催される植物イベントには95%顔を出してました。その出席率でもロックウッディを見ることはほとんどない。それならということで、色々な海外の園に声を掛けまくって3年くらい前から毎年輸入しています。

 

今回種をつけたのは残念ながら輸入して、最初からそれなりのサイズだった株。最終的には自分で蒔いた種から開花させ、種を取れたら素敵ですが、ただでさえ成長の遅い品種なので、そこに到達するにはもう少し先の話。だけど兎にも角にもまずは自分の家で種を取らなければなりません。


f:id:rito-man:20190703113456j:image

2019/4/20

 

輸入した株はまずはしっかり根を出すことから始めないといけません。ハオルチア全般で言うと発根は容易なのですが、ロックウッディに関しては少し気を使わないといけない感じ。毎年仕入れてると書きましたが、毎年2,3株は発根管理の段階で枯らします。ただし発根さえしてしまえば成長は遅いけど、あまりデリケートにならずとも管理出来る印象。ネットでは難物と書かれることが多いですが、そんなに気を遣っていません。今のところ発根した株に関しては枯らしたこともありません。

 

未発根から約1年間管理して翌春に花芽を上げました。ただし同等サイズの株が他にもありますが、花芽を上げたのは結果的に2株のみでした。他のハオルチアは小さくても立派に咲いてるんですけどね…


f:id:rito-man:20190703113447j:image

2019/5/23

 

まず一株が開花し、でも今年は他の株と花が合わないかなー、別品種と交配かなーと思ってるとどんどんもう一株も花芽をあげて開花。もう一株が十分に花粉が取れるようになったので受粉作業をします。諸先輩方の知恵に倣って天気のいい午後に。


f:id:rito-man:20190704092906j:image

2019/5/31

 

ネットなどで見た数名の方の意見をまとめるとロックウッディは種を取ると回復まで時間がかかるとのこと。それを聞いていたので受粉作業は控えめに…無事に結実していました。


f:id:rito-man:20190703113427j:image

2019/7/3

 

ハオルチアの種をしっかり自分で受粉させて取るのが初めてだったのでいつ収穫時かワクワクしながら1ヶ月。鞘が茶色く、カラカラになった頃が収穫時です。鞘の先も割れてきていたのでこの時点で花芽をカットして鞘から収穫しました。


f:id:rito-man:20190703113517j:image

鞘の中には規則正しくビッシリと。


f:id:rito-man:20190703113437j:image

3鞘から合計50粒弱の種が取れました。写真に写ってない一鞘はタイミングが遅れてしまい、何粒か種が溢れてしまっていたのと、鞘を割る際に何粒か弾けて飛ばしてしまいました。慎重に慎重にですね。


f:id:rito-man:20190703113507j:image

親株の姿。お疲れ様でした。

 

ハオルチアの実生はこれまでに何度か種を買って挑戦してますが実は手元に残っている株はゼロ。そんなハオの実生下手マンな私が蒔いていいものなのか悩んでいます。

それなりに綺麗な親株なので、それなりの素質は持った種。ロックウッディの種自体がそんなに出回るものでもないので、種を蒔きたい人に譲るべきなのか…

 

とは言えもちろん少しは蒔こうかと思っているので、効果的なハオの実生方法があれば是非教えてください。毎回、ニシさんのボトル播種をしているのですが、私には合っていない…

 

何年先になるかもわかりませんが、いつかはこの種の株から更に種が取れることを夢見て…これだから園芸は楽しいですね。

雨雨雨雨。

今日も雨。

 

1週間以上太陽を見ていない気がします。そろそろ雨晒しにしている株も少し心配。

 

雨で植物いじりが出来ていないので今日も最近の撮りためから。

 

f:id:rito-man:20190629224252j:image

" Cyphostemma betiforme "

 

先日、帰省の際に買ったベティを植え替えました。根の写真はないですが、ワサワサ発根していて安心でした。ずっと探していたベティ。やっと理想の形に出会えた気がします。


f:id:rito-man:20190629224320j:image

" Aloe castilloniae "

 

昨冬に寒さで枯らしたカスティロニアエも。子株が2つ出ています。その割にはお得なお値段でした。今にして思えば枯らしたカスティロニアエは雑種だったのかも。やはりこっちが私の思うカスティロニアエです。


f:id:rito-man:20190629224340j:image

届いた苗を全て植えました。今年はあと一箱オーダーしているのですが、それがなかなかステータス進まずにヤキモキしています。まだ発送もされていません。聞くたびに「next monday」や「tomorrow morning」なんて言うくせに嘘ばっかりで全く発送されません。これはちょっと怪しいパターンですが、でも有名なところなので詐欺とかはまずないかと思います。なかなか困ったもの。まぁそんなに高額のオーダーでもないのでこの時期、梅雨終わりまでゆっくり待ちましょう。


f:id:rito-man:20190629224330j:image

受粉下手マンなので私の力を貸すと逆に種が出来ないのですが、今年は虫さんのおかげで種鞘が。でも同時期に3品種咲いてたので、交雑してる可能性が大。無事に種が取れてから考えましょう。

雨なので最近をダイジェストで。

相変わらずの雨雨雨

 

雨降り続きなのでちょっと前のことを。

 

f:id:rito-man:20190629224147j:image

久々に抜き苗で購入したグラキリスを植え付けました。今は時期がいいのであまり心配していません。湿度も高くて発根にはちょうどよいですね。


f:id:rito-man:20190629224115j:image

105のプレステラの深鉢へ。もっとかっこいい鉢に植えようかとも思ったけど、それはちゃんと発根してからでよい。これまで今のところグラキリスはひとつだけ未発根株を枯らしました。で、6株は無事に発根済み。こいつもなかなかいいパツパツボディなので楽しみです。


f:id:rito-man:20190629224126j:image

ラベルを一新。今まではかっこつけて英語で書いていましたが、小さすぎるのと、ちゃんと読めない問題が発生したのでやはり日本語に変えました。実生の株から徐々に変更していこうと思います。

 

おや、何か届いたようです。


f:id:rito-man:20190629224157j:image

おー、パキプスが3つも!


f:id:rito-man:20190629224137j:image

今年は雨晒しでどこまで大きくなるのか実験してみたいと思います。何十年先を夢見て…

今年も実験。

毎日雨模様。

 

今日も雨ですねー。去年とは違って梅雨らしい天候が続きます。というか去年は関東はもう梅雨明けしてたのですね。驚きです。

 

ちょっとやりたいことがあってHCでこんなの買ってきました。

 

f:id:rito-man:20190629221458j:image

でも野菜を育てるわけではありません。


f:id:rito-man:20190629221519j:image

" Uncarina roeoesliana "

 

今回実験に使うのはこの株。秋に抜き苗で海外から届き、冬を裸のまま越して、春に植え込みました。しっかりと発根してる様子。この種はコーデックスの中では成長が早く肥料と水をたくさんあげるとどんどん塊根部が太っていきます。ということでどれくらい今年の夏で太らせられるのか実験します。


f:id:rito-man:20190629221546j:image

ふた株はこのまま、もうふた株を買ってきた野菜の土に植え込みます。抜いたらしっかりと発根していました。


f:id:rito-man:20190629221439j:image

まだまだ根が出ただけで塊根部は大きくなっていません。これがどの程度大きくなるのか来春を乞うご期待。


f:id:rito-man:20190629221424j:image

鉢は大きめの鉢に植えます。


f:id:rito-man:20190629221448j:image

もちろんマグァンプもたっぷりと。現地では塊根部は全て埋まっているそうです。今回は全て埋めてみました。


f:id:rito-man:20190629221343j:image

どうなるのでしょう。水捌け悪過ぎて大きくなるどころかすぐに根腐れしてしまいそうな感じ。経過報告が無ければお察しください。


f:id:rito-man:20190629221403j:image

右の株は成長点が潰れてるわけではないのですが、脇芽を出しまくっています。面白く成長してくれればいいのですが。


f:id:rito-man:20190629221510j:image

昨年、伊豆シャボテン公園で購入した先輩。今年も花を咲かせてくれました。なんだかんだ毎年花を咲かせてくれますが、自家受粉はしないようです。来年はなんとか開花株を増やして種を取りたいなぁ。

ワクワクの箱。

おや、何か届いたようです。

 

f:id:rito-man:20190626012312j:image 

久し振りの海外からの苗。こちらは前回のハオと違い通常通り川崎東郵便局。そしていつも通り進まない通関。4日間、通関手続き中のステータスのままで結局名宛人に照会になってしまいました。

あまり輸入をする人はいないでしょうが、ひとつアドバイスとして名宛人に照会になると郵便局からハガキが送られ、そしてハガキを送り返してという処理が通常の流れです。ただ名宛人に照会になる時点で大抵は2、3日経過しており、更にハガキを待って…となるとだいぶ時間がかかります。暑い時期は抜き苗も心配なのでステータスが名宛人に照会になった時は郵便局にとっとと電話をしましょう。すると親切にどういう状況かを教えてくれます。その返答を電話で済ませるか、書類をメールかFAXで送り終了です。

今回の場合はもちろん検疫証明書はしっかり取っていたので、インボイスの入れ忘れで税料確定が出来ないとかだろうなーと思ったのですが、その通りでした。電話して、購入時のメールを税関に転送して、その数時間後には発送されていました。これをハガキでやり取りすると3、4日は遅れてます。

昨年から植物の輸入が厳格化し、それ以降はあまり輸入してませんが、数回輸入した際は全て開封されていてしっかり確認されている感じです。私は検疫証明書を出してもらわずに植物を輸入することはないのですが、海外の業者の中には検疫証明書は出してくれないところも多いので購入する時はしっかりと確認しましょう。そういう業者ほど株が安くて魅力的ですが、税関で引っかかり廃棄や最悪密輸で実刑がつく可能性もあるのでくれぐれも甘い話にはご注意を。

 

f:id:rito-man:20190626012251j:image

この瞬間がワクワクします。どんな樹形の子が来るのだろうと。

 

f:id:rito-man:20190626012217j:image

今回は初めての業者だったので少数で。でもかなり状態も良かったです。リピート確定かな?


f:id:rito-man:20190626012301j:image

今年もビスピを仕入れてしまいました。これくらいの大きさだと扱いやすくて好きな人も多いのでは?まぁこの時期でこの状態だと問題なくすぐに発根すると思います。


f:id:rito-man:20190626012228j:image

あなたも好きねー。ずっと欲しかった種。普通に売ってました。あまり値段も高くなかったのでどんなのが来るのかと恐る恐る1本だけ…でもこれだともう少し買ってもよかったかも。


f:id:rito-man:20190626012238j:image

相変わらず好きなオベサ。オーダーした数よりずいぶん減らされて届きました。でも検疫証明書にはオーダー通りの数。この数量が違ったのも今回、到着が遅れた理由です。もしこれが逆で検疫証明書の方が数が少なかったら足りない分は破棄しなければいけません。

 

休みがしばらく無いので植え込みはもう少し後ですが、この状態でこの時期だと問題なさそう。

 

今年はもう一箱、海外にオーダーしています。そちらも届くのが楽しみですが、発送するする詐欺にあっているのでまだまだ到着は先ですね。

オススメとこれから。

帰宅。

 

実家に帰るのは帰省で自宅に帰るのは帰宅ですか?ということで無事に千葉に帰ってきました。でもまた20日後に京都です。

 

f:id:rito-man:20190624223306j:image

車で8時間よく頑張りました。

 

全くそれとは関係性がないのですが、最近多肉や塊根の書籍の発売ラッシュです。私は本にはお金は惜しまない(なんてったって本は枯れない)のですが、正直国内の書籍はほとんどスルーでした。致し方なく資料として買ってる程度。でも最近ではようやくそれなりの内容のある本がちゃんと出版されている気がします。

 

上は2年前に書いた記事。あの頃とはだいぶ状況も変わっているのでまたまとめ直します。

 

◼︎ 発売済の書籍

 

多肉植物の栽培

多肉植物の栽培

 
多肉植物&コーデックス GuideBook

多肉植物&コーデックス GuideBook

 
多肉植物全書  All about SUCCULENTS

多肉植物全書 All about SUCCULENTS

  • 作者: パワポン・スパナンタナーノン,チャニン・トーラット,ピッチャヤ・ワッチャジッタパン,飯島健太郎,大塚美里
  • 出版社/メーカー: グラフィック社
  • 発売日: 2019/04/08
  • メディア: 大型本
  • この商品を含むブログを見る
 
珍奇植物 ビザールプランツと生きる

珍奇植物 ビザールプランツと生きる

 

 

◼︎ これから発売される書籍

 

NHK趣味の園芸 多肉植物 パーフェクトブック (生活実用シリーズ NHK趣味の園芸)

NHK趣味の園芸 多肉植物 パーフェクトブック (生活実用シリーズ NHK趣味の園芸)

 
BRUTUS(ブルータス) 2019年7/15号No.896[新・珍奇植物]

BRUTUS(ブルータス) 2019年7/15号No.896[新・珍奇植物]

 
世界の多肉植物2300

世界の多肉植物2300

 

 

まだ発売前の書籍も紹介しているので今回は羅列するだけですみません。むしろこれから発売される書籍の方が楽しみです。

 

これらが一通り発売されたくらいにまたオススメ多肉本のまとめをしますかね。

 

我ながらの行動力。

画像アップロードミスではない

 

f:id:rito-man:20190624005938j:image

f:id:rito-man:20190624010417j:image

朝4時半に起き、わかる人にはわかる某アジトまで。


f:id:rito-man:20190624010406j:image
f:id:rito-man:20190624010354j:image

久し振りの発根チャレンジ。しばらく止まっていたマダガスカル便。やっぱり抜き苗はいい。

 

1時間の滞在時間でまた名古屋から大阪へ。今日だけで移動距離が250km。ハードだけど楽しい1日。

天下一を目指して…

いよいよあの場所へ

 

偶然にも帰省と天下一植物界の日程が重なったので京セラドームまで。偶然ですよ。

 

f:id:rito-man:20190622212845j:image

今日は嵐のコンサートがあったようで、嵐ファンの若い女子と天下一目当てのおっさん達と見事に対局にある客層。あのおっさん、一人で嵐のコンサート行くのかと思われてないかなと変な緊張…


f:id:rito-man:20190622212821j:image

家からブーンと車飛ばして先行入場してやるぜなんて思ってたのですが、熱心に探してる植物がある訳でもないので、3,000円はもったいないかなぁと一般入場することにしました。10時にドーム前に到着しましたが、まだ一般の客は屋外待機とのことで、この日差しは死ねると思いイオンのマクドで朝ごはん。10時半以降再度ゲートに行くとドーム内への案内が始まってました。目の前にブースや植物が見えてる中で1時間待つのは鬼です。

 

そして予定通り11時半に入場。会場内の写真はほとんどないのですが、天下一というイベントだけあって多肉からビカクから蘭から熱帯植物までオールジャンル。あとはサボテンがもう少しあれば完璧。普段はあまり知らない植物はわざわざどこかに見に行くことはないので、こうやって同じイベントで見れるのは楽しい。


f:id:rito-man:20190622212805j:image

個人的にはアリ植物に強烈に惹かれました。我が家はビカクとかアリ植物は育たない(そして育てられない)ので飼育は難しそうですが、フォルムとか全てが好み。洋書とかでもいいので専門書ないのかなー。

 

そして一般入場開始後に一番に行ったこちら。


f:id:rito-man:20190622212740j:image

STRAIGHTさんのブースです。この本、食用植物の書籍なのですが、少し前から発売されるとアナウンスされておりすごく気になってました。そして今回のイベントで先行発売ということでなんとしても必ず買おうと思ってた本。


f:id:rito-man:20190622212834j:image

値段はちょっとお高いのですが、この本クソ面白いです。フォエチダは乾季と雨季で味が違うとか、アガベ ユタエンシスは3日間燻し焼きにすればよいとか。値段高いですが、オールカラーでほとんど写真なので価値あります。


f:id:rito-man:20190622212754j:image

そして著者のJOSEPH SIMCOX氏がブースにいらっしゃったのでサインをお願いしました。本名バレしないように名前の部分は消してますが、名前入り。サインだけでも嬉しいのに書いてる間に好きな植物を聞かれて、その植物の味はどうだったやら話を聞かせてくれるサービス精神。私はプセウドリトスが好きという話をしたので、現地ではスナック感覚で食べられている、ホワイトスロアネアは希少だが現地では食べ物として人気がある、など楽しいお話を聞けました。写真も撮っていただき、間違いなく今日のハイライト。

 

ちなみに恥ずかしながら本を読んでから知ったのですが、このjoseph氏はかなりの凄いお方。アガベ チタノータを再発見したとか、メサガーデンの園主と親交があったり…この情報知っていればもっと話せたのにー!


f:id:rito-man:20190622212727j:image

そんなスナック感覚のプセウドリトスですが、だいぶ値段が落ち着いてきた気がするので一株購入。我が家のはなかなか大きくならないので…今年は種も蒔いたので将来が楽しみです。

 

そんな楽しい天下一植物界。昨日も色々買ったのに今日も出費がかさむ1日でした。

タイミングのいい帰省。

偶然です。

 

ご無沙汰しています。元気です。メセブリの種を取る毎日で特にネタもなかったので間が空いてどうもすみません。ということで?帰省しております。いやいや、植物イベントに合わせた訳ではないですよ。偶然です。

 

そしてなんと今日から山城愛仙園さんで夏の即売会をやるって聞き、一年振りに来園。いやいや、偶然です。

 

f:id:rito-man:20190622085745j:image

久し振りの山城さんですが、やはりこの時期は灼熱と相変わらずの飛行機の近さにビビる。特に買うつもりはなく、土日だったら行ってなかったけど、金曜日なら少しは空いてるかなと。


f:id:rito-man:20190622085808j:image

タコモノユーフォの園。2年前くらいは見なくなったなーと思ってましたが、また今年は大量に入ってきてますね。価格もガムケンとか一時期は信じられない感じでしたが、今は落ち着いてきてます。一部はまだまだ高いですけどね。


f:id:rito-man:20190622085936j:image

パキポも在庫大量でしたが、タッキーが小苗でも驚く値段に。実はちょっと値段によっては欲しいなと思ってました。そんなに減ってきているんですかね?愛仙園さんに初めて来た時の何倍だか。


f:id:rito-man:20190622085727j:image

まん丸のプセウドリトス 。ちょっと心が動きましたが、このサイズにはちょっと出せない値段。

 

こんな感じで結局園内を何周かして結局いつも通り何も買わずに…と言いたいところなのですが、なんと今回はお持ち帰りです。明日の軍資金を半分以上使ってしまいました。でも2株買ったどちらも相場より安かったし、なかなかいい買い物だったと思います。またいつか紹介出来たら。

 

昼からはずっと行きたかったけどなかなか行けなかった茨木のファームユニバーサルへ。千葉は何度か行ってるんですけどねー。


f:id:rito-man:20190622085912j:image

千葉よりも随分雰囲気がよくてワクワクします。


f:id:rito-man:20190622085716j:image

が、まずは腹ごしらえ。行きたい理由はここでした。ドッグラン併設のカフェです。併設といっても食事するスペースとドッグランが隣り合ってるだけってところはよくあるのですが、ここは本当に食事をしながら、犬はノーリードでドッグランで遊べます。


f:id:rito-man:20190622085819j:image

マナーベルトは着用義務。受付で買えるとのことだったので、持って行かず買ったらオムツ…映えもなにもありません。でもマナーベルトを嫌がる子ですが、履いてるの気付いてないくらい普段通り。これからはこのオムツタイプの方がいいかなー。


f:id:rito-man:20190622090005j:image

食事はまぁ普通。ピザとパスタとポテトとドリンクで5,000円くらい。値段相応ではありません。が、ここ何も他にないから平日のランチタイム少し外した時間で30分待ち。他にも色々と不満なことありましたが、まぁ犬が喜んでたのでいいかー。でもリピートはありません。

 

今日の目的はカフェだったのであとは植物をぷらっと見て買えるかーと思ったのですが、そのぷらっとが…


f:id:rito-man:20190622085845j:image

だってこんなバオバブとか。


f:id:rito-man:20190622085951j:image

パキプスとか。

 

f:id:rito-man:20190622093339j:image

グラキリスとか。

 

このレベルの株がそこら中にしれっと置いてあるんですよー!たまらんでしょう。


f:id:rito-man:20190622085857j:image

長田産の獅子葉アデニウム。これは…実生…?値段はそこそこでした。けど獅子葉のアデニウムはいつかは欲しいなー…アデニウムで今年めちゃくちゃ痛い目あったのに。


f:id:rito-man:20190622085925j:image

ギガス。とんでもないサイズ。大金持ちであっても維持出来る自信がないので買えません。


f:id:rito-man:20190622090033j:image

まさかのフクロウまで温室内に。置物かと思うほど大人しく、柵も何もしてないのでみんなひっくり返るくらい驚いてました。

 

f:id:rito-man:20190622093909j:image

そんな感じで愛犬をほったらかしで楽しい空間でした。すごいすごいとは聞いてたけどここまでとは。千葉とは比べ物になりません。たぶん立地の差なんだろうなと思います。千葉は商業施設の一部、スーパーや100均一に囲まれた中にあるのでいくらここだけが雰囲気良くてもやっぱり雰囲気は出ません。だけど茨木の方は山の中にあるので雰囲気抜群。海外の園芸店ってこんな感じなのかなーとワクワクしてしまいます。

 

ただし植物園としてね。まず扱ってる株がそれなりのレベルのものなので価格が高すぎ。好きな人は多少なり価値がわかると思いますが、わからない人は買う選択肢すら出てこないでしょう。となると経営的にどうなのでしょう。恐らく店舗での利益は見込んでおらず、造園やカフェで利益を上げるやり方なのでしょう。なので高い株は売れなくともなんら問題ないという。…と勝手に想像してみました。

 

とにかく塊根好きで初訪園であればテンション上がる場所に間違いはないです。行ける足があるのであれば是非!それにしても遠くてこれまでなかなか行けてませんでしたが、新しい道が通っていて実家から高速使えば30分弱でした。一年に一度くらいは行きたいなぁ…

 

 

急に調子いい。

突然ですが、

 

アドロ覚醒しました。

 

ついこの前、苦手です宣言をしたのですが、ここ最近なんとまぁ調子のいいこと。おそらく置き場を変えたのが良かったのかと思います。ここ数日の猛暑でも元気でした。…ということでこの時期ですが全て植え替えます。

 

f:id:rito-man:20190529081857j:image

" Adromischus marianiae var. herrei 'Redball' "

 

葉挿しから1年半くらい?上手い人ならもっと早く育てられるのでしょう。増えなくはないですが、こりゃ時間かかるわ。昨年高騰したのは納得。


f:id:rito-man:20190529081917j:image

" Adromischus schuldtianus "

 

塊根アドロ。こちらは葉が詰まっていていい感じ。塊根も立派でした。増やしたいけど、時間かかるんだろうなー。まぁ、気長な趣味ってことで葉を挿しますか。


f:id:rito-man:20190529081926j:image

" Adromischus marianiae var. herrei 'Green Ball' "

 

こちらは緑。めっちゃ調子いい。葉もコロコロでたまらんです。ちょっと遮光足りないのかな?

 

置き場次第で植物って全然違う顔を見せますねー。晴れた日にルクスや温度計って今後に活かせるようにします。


f:id:rito-man:20190529081847j:image

" Cyanotis somaliensis variegated "

 

安い植物ですが、美しい。値段ではないですねー。


f:id:rito-man:20190529081907j:image

"Haworthia lockwoodii No Data "

 

ロックウッディの花がギリギリ合いました。ということで一応ちょめちょめ。でもハオルチア はタネを蒔いても全然うまく育てられないので種が出来ても誰か欲しい人がいれば譲りたいですけどね。

今年もやってきました。

おや、何か届いたようです。

 

久し振りに海外から。

 

f:id:rito-man:20190530102104j:image

南アから5/15に発送されて受け取ったのは5/29でした。日本に届いたのが28日の深夜。今回はいつもの川崎東ではなく東京国際でした。

最近は海外から買ってなかったのですが、検疫厳格化で川崎東だけでは手が回らなくなって東京国際にも流しているのですかね?東京国際は24時間動いているからか深夜3時に通関手続き中になり、早朝には検疫中に変わりました。そして同日には発送され、29日の午前中に自宅着です。最近の輸入時は通関中から1週間変化なしなんて普通だったので驚きです。

 

f:id:rito-man:20190530102233j:image

恒例のロックウッディ。去年も5月に仕入れてましたね。去年仕入れた株はようやく少し見れる形にはなってきました。今年は小さめの苗がメインなので30株ほど。言っておきますが、趣味です。売りません。

 

f:id:rito-man:20190530102206j:image

" Haworthia lockwoodii Eselsfontein "

 

今回は少し小さめで大半はこんなサイズ。なので枯れ枯れで届くかと思ったら死着はゼロでした。素晴らしいです。


f:id:rito-man:20190530102242j:image

" Haworthia lockwoodii Floriskraal Dam "

 

届いた中ではこの株がロックウッディっぽくて好きかなー。


f:id:rito-man:20190530102302j:image

ということで植えます。土足りるかな?今日は日差しが熱い…暑いではなく熱い。なんかすっかり初夏の感じですね。これから梅雨がくるとは思えません。


f:id:rito-man:20190530102252j:image

やっぱりこの株が一番いいなー。


f:id:rito-man:20190530102222j:image

全て植えました。土は足りました。今回は2つの産地のものを仕入れ。状態は結構良くて早くも発根してる株もいくつか…いつも小さい苗はダメで到着時点でカサカサで死着も多い業者なので今回は優秀です。しばらく管理して秋以降には販売…出来ればいいんですが、結局可愛くなって自分で育ててしまうパターン確定ですね。

ネタ切れ感あるある。

良き日。

 

良い感じの天候になってきました。いや、逆に週末なんかは30度超えて心配な感じです。

 

f:id:rito-man:20190524203227j:image

この時期恒例のカオスな庭に…でも今年は結構ちゃんと片付けながら管理しているのでまだマシかも。と思ってるのは自分だけですね。


f:id:rito-man:20190524202043j:image

ハオ置き場も満員。輸入中のハオとかそろそろ子を分けないといけないハオもいるので、屋内の管理場所を作成中です。完成形はまた後日。


f:id:rito-man:20190524203449j:image

これからの時期は狭い庭のあらゆる場所に植物が並びます。


f:id:rito-man:20190524203237j:image

パキポも全て外に出しました。これからは秋までずっと外。リトルマダガスカルです。外に出すと早速虫たちが歓喜で花をうろちょろ。パキポの受粉下手マンなので任せるしかありません。


f:id:rito-man:20190524203246j:image

あれ?冬型のあなたもキラキラプリプリですね。ケラリアは冬型と言われてますが、水をあげると意外と年中元気な気がします。でもあまり強光線はNGなので気を付けましょう。