天気を気にするひとのブロッグ

へなちょこプラントラバーが千葉より綴る…

オベサを植え替えるだけ。


スポンサーリンク

オベサダラケ

 

少し前の話になりますが、オベサをめーっちゃ植え替えました。5時間でその数130鉢。しばらく腰痛が取れませんでした…

 

f:id:rito-man:20200624202735j:image

本当は植え替えずに今年もいきたかったんですが、どうも調子が悪い(枯れないけど、黒くなって部分的にへこむ)株がチラホラと。そういう株は鉢底見ると大抵根がはみ出してきちゃっていたので、まさか根詰まり原因かと推測してみました。このままだとダメになる株を植え替えで救えるならやるなら今だと。7月からは仕事も通常パターンに変わって忙しくなりそうなので。


f:id:rito-man:20200624202746j:image

爪楊枝が刺さっているのは雌株。今年はちゃんと雄雌も分別します。あとちょっと置き場を変えて育成検証もしてみようと思います。


f:id:rito-man:20200624202725j:image

ひとつめの置き場が南側の屋根のある棚下。ただし棚下と言ってもそこまで暗くはないので、光が足りなくてヒョロヒョロになるということはないかと思います。雨が強く降ればちょっと濡れるかな程度。

 

f:id:rito-man:20200624202943j:image

二つめの置き場が屋根のある棚上。先ほどの置き場の上です。南向きなのでこの時期は日照は結構あります。西日も当たるんですが、寒冷紗で少し遮光してる感じです。


f:id:rito-man:20200624202920j:image

そして三つめの置き場が東側の雨の当たる場所。東側なのでこの時期は午前中だけ日照があります。屋根はないので雨晒しです。

 

オベサですが、案外雨晒し直射でもいけるんじゃないかというのが私の経験からの答えです。去年は今回植え替えたオベサは全て三つめの置き場の屋根のない東側の場所に置いてました。雨晒しでしたが、それでも落ちたのはひとつだけでしたし、とても順調に育ちました。ただし西日はダメですね。すぐに焼けちゃいます。なので西日が当たることのない東側はちょうどよい場所。


f:id:rito-man:20200624202932j:image

上は同じ場所に今年の3月から置いてる昨年6月播種のオベサ。私が下手くそなだけですけど、2017年に播いたものとあまり変わらない大きさになってきた株もあります。もちろん雨晒し、遮光なしです。ということで今年の置き場としては東側のトレイが一番期待出来るかなと思ってます。成長の変化をお楽しみに。

 

そしてオベサは花盛り。放っておくと虫が勝手に受粉してくれてるんですけど、種ができてないのはお手伝いもします。

 

f:id:rito-man:20200624211042j:image

まずは雄株の土が溢れないようにティッシュで用土を覆う。

 

f:id:rito-man:20200624211051j:image

そしてダイレクトに雌株に雄蕊をつける。色々とやりましたが、これが一番手取り早い。

 

そして最近は実験的に別の方法も試しています。

 

f:id:rito-man:20200624202954j:image

写真だとちょっとわかりにくいですが、雄株から雄蕊を1本ちぎって、それを雌蕊の中央に置くだけ。写真の雌蕊の真ん中に雄蕊が置かれてるのわかりますか?サボテンでこの方法で受粉しているのを見て、同じように出来ないかなと。成功すれば雄株ちょんちょんより更に手っ取り早い方法です。まだ導入し始めたところでちゃんと結実してくれるのかは不明なんですが、この方法で受粉出来るならだいぶ作業が捗る。

 

そして種の回収も一工夫。去年は回収せずにやりたい放題、飛ばしたい放題でだいぶ無駄にしてしまったんですが、オベサの種がそれなりに需要があるとわかりちゃんと回収することにしました。

 

f:id:rito-man:20200624202756j:image

うちにあった何に使うのかわからないサイズのプラカップの底の部分を切り抜いて、これまたうちにあったガーゼを貼り付けただけ。


f:id:rito-man:20200624202821j:image

これをこのように帽子みたいに被せて、ダイソーの園芸用テープで固定します。たまたまですが、プラカップと鉢のサイズがピッタリでした。ちなみにダイソーの園芸用テープはただのマステみたいな感じですけど、この幅は使い勝手良くて、2個入って100円だし、意外とあれば使えます。


f:id:rito-man:20200624202808j:image

こんな感じ。我ながらマメだなと思います。3鞘以上種がある株はこの方法で種を回収してみます。あとは一鞘しか種が出来てない株をどうして回収しようか考え中…一応ストローを被せてますが、ちょうどよいサイズのストローがなくて、風が吹けば飛んでどっかいっちゃう。どうしますかね…何かいい方法ありませんか?